🍀ちょこみんと🍀 幸せ探しの旅

人生迷いながらも、微々たる己の歩みを信じて、日々生きています。私の見つけた小さな幸せが、読んでくださった方に届いたなら、とても嬉しいです。

うた、うたうこと

 

f:id:Chocomintea:20230412084107j:image

うたうこと…を始めたのは、父の運転する車の後部座席で。窓を全開にして、耳の中にごうごうと風の音を響かせながら、その音に負けないくらいに大きな声で歌っていた。

 

学校で習った歌も、友達に教えてもらった歌も、テレビから流れてくる歌も、覚えているものはとにかく歌った。心の中にある音符を、空に解き放つかのように。ろうろうと、ようようと。

 

「うちの車には、スピーカーが要らないね」…と、母が笑うのも、すれ違う対向車の窓から顔を出す犬と目が合うのも、おかまいなしで。母には日々歌を聴かれているのだし、犬とは恐らく二度と会わない。音は、自由。音は、心地がよい。私自身が楽器の代わりになるのも、何だか誇らしい。

 

私は、人のいない原っぱや森の中、川べりで歌を歌うのも好きだった。虫の声や羽音、鳥の声、葉ずれの音、水の流れる音に混ざって、そっと声を出す。まるで、自然の一部になったかのような心持ちで。それは、存外、気持ちがよい。

「ミ」の音で飛ぶ虫、「ソファソファ」の音で囀る鳥。私の頭の中は、たくさんの音符で溢れていく。そこに、私も参加させてもらうのだ。私の「ドレミ」は、楽しげに愉快に響く。

 

大人になった今も、私は歌う。キッチンで、散歩道で、窓辺で、車の中で。溢れ出すメロディを鼻歌で、好きな歌詞を反芻して。歌うことで心の解放値を上げるのが心地よい。歌は自由。心強い味方でいてくれる。昔の歌も、新しい歌も、好きな時に好きなように歌っていこう。これからも。

 

 

 

 

 

雪のち花々〜百合が原公園

f:id:Chocomintea:20230329201556j:image

数日前には雪が散らついたものの、三月の終わりには硬い土を割って、北国にも春の花が咲き始める。今日は、札幌の百合が原公園を散策。

 

入口を入ると、右手の花壇の中に、スノードロップがひっそりと咲いていた。「雪の雫」のように真っ白な花びらと、黄緑色の斑。楚々とした佇まいで、健気な立ち姿が愛おしく思える。「待雪草」という和名は、現在あまり使われていないけれど、日本で初めてこの花に出会った人々は、やはり雪を連想したのかなぁと想像する。

 

f:id:Chocomintea:20230329203517j:image

これは、クリスマスローズの一種で、ヘレボルスニゲルという花。やはり土を割って出てきたばかりの風情がよい。爽やかな風の中、凛と立っている。青空に向かって伸びていく力強さに心惹かれる。スノードロップ同様、入り口付近の花壇で見られる。まだまだこれから見頃を迎えそうだ。

 

f:id:Chocomintea:20230329204740j:imagef:id:Chocomintea:20230329204752j:image

最後に、マンサクの花。細長い花びらが木の枝の先を彩っている。目立たないので、うっかりしていると見過ごしてしまいそうだが、黄色の小さな花に、春を見出す余裕を大事にしたいものだ。

 

青空の下、小さな春を見つけて歩くのは楽しい。これから北海道では、一斉に花々が咲き出す。また春を見つけに出かけよう。

 

 

私のひとさら

初めてのひとさら

私が生まれて初めて、誰かが口にするものを作ったのは、幼稚園生の頃だったと思う。「牛乳を混ぜるだけ」とか「混ぜて冷やすだけ」とか、ごくごく簡単なものを、家族に食べてもらうために、作ったことを思い出す。

「ありがとう」「おいしいね」…という言葉が、私と料理との出会いに与えられた幸せな記憶だ。

それからは、母の助手(と言えば聞こえはいいが)として、玉ねぎのみじん切りをしたり(後に知ったが、母は玉ねぎのみじん切りが苦手で、いつも目を赤くしながら奮闘していた)、洗い物をしたり、煮込み料理を混ぜたり、刷毛で卵黄を塗ったり…。ちょっとした簡単な調理を少しずつ覚えていった。

私は、コロッケやハンバーグの生まれる瞬間を、好奇心いっぱいで見守った。湯気のたつそれらが母の手から魔法のように解き放たれる愉快な様を。ちょっとすまし顔で、器に並べられるところを。

 

特別なひとさら

私たち家族も、時に外食に出かけることがあった。今思えば、父から母へのプレゼントのような日だったのかなと思う。毎日、朝早くから台所にいる母への、感謝や気遣いだったような気がする。

幼い私は、あまり深く考えずに、おいしい食事を存分に堪能した。いつものケチャップ味じゃないオムライス。鉄板で出されるハンバーグ。可愛らしいピックの刺さったミートボール。子ども心にわくわくしたものだ。

また、母が大活躍するお正月のおせち料理も、特別なひとさらだった。大きな海老、黒豆、栗きんとん、イカの黄金焼き、牛肉の八幡巻き、醤油漬けの数の子…。全ての食べ物に幸せを願う意味があるのが、楽しかった。「まめまめしく動けるように、黒豆をたくさん食べなさい」と言われる私は、イカの黄金焼きが大好きだった。たくさん食べたけれど、お金持ちになった感じはしない。何事もほどほどでよいのだと、微笑ましく過去の私を振り返る。

 

傲慢なひとさら

かつて、思春期をすぎたあたり、一人前に大人になったつもりの自分がいたことを思い出す。恥ずかしい限りだが、「食べてもらって当然」という気持ちが、無意識下にあったのかもしれない。

祖父の好きではない肉じゃがを作ってしまって、ほとんど祖母が食べてくれたことがある。また、父が単身で働いていた時に、タッパーいっぱいに餃子を作ったものの、食べてもらえなかったことがある。今となっては、親切をしたつもりになっていて、相手のことを考えない押し売りのようなひとさらだったことがわかる。苦い思い出は、教訓になった。作る以上、食べる相手を思わなければ…と。

 

人を思うひとさら

今、私は年齢を重ねた母と生活を共にしている。食の好み以外にも、カロリーや塩分、食材の切り方、火の通し方などなど、日々台所で母を思う。おいしそうな顔を見られたら、それで十分だ。いつもより箸が進んでいるなら、なお嬉しい。

そして、身近な人々を思い、料理を作る時に、食材から調理法までを考えることは、何だか楽しいのだ。

かつて、母が魔法のように生み出していると思ったものは、努力や思いやりに満ちたものだったと知った今。私は、今日も誰かのために、ひとさらを作る。そこには、忘れがちな「ありがとう」が交差することを、時に思い出す。満たそうなんて思わなくていい。ひとさらに満たされているのは、私の方なのだから。

 

美瑛「洋食とcafeじゅんぺい」でランチ

今日は11時半過ぎに美瑛着の予定で、ドライブに出発!
(そのために早起きして、朝食も早めに済ませておくという、食へのこだわり。もしくは意地w?)

なぜなら、混んでいるんですもの。
お目当の「じゅんぺい」さん。
美瑛町役場の近くにあり、可愛い黄色の車がお店の前にあるのが目印になります。
この日も、11時半過ぎに着いた私たちの後から、順番待ちの列ができ始めました。
受付順の名簿を見ると、中国など海外からの旅行者もとても多いようでした。

ここは、海老丼が一番人気だそうです!
でも、毎回、お肉も美味しそうだなぁと、迷ってしまう。安くて、ボリュームのある丼物や定食のメニューが豊富なんですよね。

悩みはするものの、私はいつも海老丼(竹)にしてしまいます。これでお腹いっぱいになっちゃうくらいボリュームあります!!
ただ、今回のメニュー写真には載っていない「Aコンボ定食」みたいな名前の定食を頼んでいたお隣の方は、鶏もも肉らしき大きなグリルと、海老フライの見事なコラボレーションの定食で、運ばれてきた途端に「おおーう!」と言ってらしたので、男性でもメニューによってはかなりボリューミーかと思います。

さてさて、私の海老丼がやってきました。

サックサクの衣と、衣に負けないしっかりした大きさの海老。そして、決め手の甘辛ソース。ご飯に染みたソースが、またよいです。カロリーなんて気にせずに、モリモリ完食しました。
付け合わせは、サラダと小茄子の辛子漬け(?)、お味噌汁です。ちなみに、お味噌汁は、おかわりできるようです。

時々、無性に食べたくなるので、きっとまた行きます。そして、悩んだ挙句、やっぱり海老丼を注文することと思います(笑)。

お昼の営業時間は、10時半〜15時。
夜の営業時間は、17時〜20時。ラストオーダーは、19時半です。ただし、こだわりの食材は途中で品切れになっている場合もあります。「お目当てのメニューが食べたい」「行列に並びたくない」という方は、早めに行くとよいと思います。定休日は、月曜日のようですが、念のためHPなどで確認していくと確実です!

ちょこみんとです!!

こんな私の毎日を、せめて楽しめるようになりたくて。

日々の生活の中に、幸せを見つけられるようになりたくて。

 

ぶろぐ。始めてみました。

 

好きなことが、たくさんあります。

 

その1。音楽。アプリで歌ったり、コーラス作ったり、ハモったり。楽譜は読めるけど、楽器はあまり弾けません||||||(_ _。)||||||

 

その2。写真。空気や光を感じられるような、一瞬の風景を切り取るのが好き。葉っぱの匂い。土の匂い。季節の匂い。匂い好きですw

 

その3。旅。許される限り、興味のある土地に赴きたいです。その土地の空気、温度と湿度、匂い、暮らしている人々、食べ物、文化、歴史。行ってみなければわからないことがたくさんあるから。

 

その4。料理。旅に出たら、その土地のおいしいものを食べたいな…と思ってます。でも普段、自分で作る節約レシピでもおいしければ良しですw

 

その5。読書。読書の旅に出かけたら、しばらく帰ってこられなくなりがちです。本を持って日がな一日、その物語の中にいるのは、至福の時です。

 

こんなちょこみんとです。名前の由来は、高校生の時に、ちょこみんとアイスばかり食べていたから。今は、チョコレートはあまり食べなくなりましたが、ミントティーは好きです。